itkitkのブログ

音楽メモ

SEKAI NO OWARIのドラゲナイこと「Dragon Night」について

これ聴いてみたらかなり好きで、個人的にJ-POPでは久々のヒットでした。

iTunesで速攻買っちゃったし。

Dragon Night

Dragon Night

最初はネタから入ったんですけどね、ドラゲナイってよく見かけるし、セカオワの曲でトランシーバーで歌ってるってのは理解してたんですけどね、昨日なんとなく聴いてみたら、いいじゃん!となりまして。

 

まずAメロのメロディーとなんとも言えない不器用な感じの譜割りにぐっときました。

それから人それぞれ厨の自分としては好きなテーマの歌詞がきて。

そして、例のサビなんですけどね。RPGのゲームで見かけるような単語が並ぶわけですけど、自分は重要な演出と感じました。この後書きますけど。

 

で、この曲の何に自分は惹かれてるんだろうなーと結構真面目に考えてみたんです。

最初に書いたメロと譜割ってのはポイントで最初はそこの不器用な感じにぐっと引き込まれたのは確かにあったし、何度聴いても良いメロだなーとは思うんですけど、それだけじゃないなーとも思ったので。

 

ということで、自分が超個人的に解釈したことを書いておきます。

当然ですけど、セカオワがこの曲で何を表現したかったか?とか、セカオワファンがどう受け取っているのか?とかいうのは全く考慮してないし、しようがないのであしからず。

 

自分にとってのこの曲のテーマって上にも書いたけど「人それぞれ」という部分かと思うわけです。

ちょうどISISの話題もありますけど、世の中そういうことなわけですよ。

それで、この曲は自分にとってその気づきみたいなものを純粋に伝えようとしている演出ばかりだなーって。

まるで、小さな子供が始めて自分と人は違うんだってことに気づく瞬間みたいな。その純粋な感じに自分はぐっときて、なんか小さな子供と遊んであげてるような、心が洗われる何かをこの曲から感じるというか。

そういうところから聴くと、サビの「ドラゴンナイト」をはじめとする全て英語ではなくカタカナで書かれた厨二な単語も「友達」とか「正義」とかの言葉も、AメロのRPGっちっくな場面も、不器用な譜割も、それら諸々から子供の世界を感じるんですよ。

そもそもボーカルの声というか歌い方が結構ショタっぽいっていうのもあるし。

あと、サビで何度か出てくる「友達のように」のいくつかは、自分がなんも知らずにディレクションしてたら歌い直して貰うような滑舌の悪さを感じるところがあったり、それもそう解釈すると、これまでのただの「友達」から「他者という前提があるうえでの友達」なんだと気づいた照れみたいなところを演出しているように聴こえてくるから不思議です。完璧自分の思い込みでしょうけど。

そして、その中で唯一意味がわかるというか、“うんなるほど”と思えるのが間にある「人それぞれ」の下り。歌詞的に意味を見出すのはここだけでいいわけです。ここ以外は演出なんですよ、子供っぽさみたいなものの演出。そうすると「人それぞれ」のメッセージ性だけがより際立ってくるんですよね。

この一点を純粋に訴えかけられているような。

ということで、自分はこの曲からRPGと現実の区別もつかずに生きてるような子供が、ふと自分と人とは違うんだってことに気づいてハッとしたような瞬間が見えてしまったんです。

それでなんか感動しちゃうんですよ。

その純粋さというかなんかそんなんが、色々経験してクソまみれになってるよういな気がする自分からするととても眩しく感じてしまって。

 

そんなこんなで、自分が感じた何かを紐解いてみたら、なるほどなーと思いましたね。それが意図してそうなってんのかどうかは知りようはないのですが、自分はそう感じました。

 

んで、すっごく面白いのが、この曲を中心にして信者とそれを馬鹿にしたい連中とでまさにこの曲で書かれてる、戦いみたいなもんが起きてるわけですよ。

youtubeのコメ欄のくだらなさとかなんともたまらないですね。なんというか青春なんですかね、これが。きっとそういうところから、ふと上で書いたような感じに気づいて、クソガキが大人になって行くんでしょうねー。

まあ気づかないままなのか、気づいても深く考える機会もなく生きてきたんだなー、みたいな大人もいっぱいいますけれども。その辺は自分も怪しいわけですし。

そういう意味でボーカルがツイッターで「ドラゲナイ」とつぶやいたのも演出の一つに感じるくらいなあれで。

 

あと、セカオワWiki見て思ったんですけど、これは人気出るのもわかる。あざとい。学生は憧れちゃうだろ、こんな物語体現されたら。

なんか、I'sみたいなリアルなんだけど非現実的な世界観の漫画を読んで、ここではない何処かへ行きたいなー、なんて思ってた厨房の頃の気持ちを思い出しちゃいました。

まあ、ここではない何処かへなんて常に行きたいんだけどさー。

 

最後に、他の曲もちらちら聴いてみたんだけど、他のはふーんこういう感じなんだーってくらいな感想でした。

Dirty Honkersがかっこいい

なんか最近聴き込みたい音楽に色々出会えてて、探せばあるもんだなー、と思ってる今日この頃です。楽しいです。

ということで、今度はDirty Honkersという何でもありな感じで遊びまくってる音楽です。

ポパイがエレクトロとコラボ? ドイツを騒がすダーティー・ホンカーズの日本デビュー盤発売!

http://www.qetic.jp/music/dirty-honkers-131120/107038/ 

この記事にある

レクトロにテクノ、 ファンクにスウィング、そしてヒップホップを全てミックスした、完全亜種のエレクトロ・バンド、ダーティー・ホンカーズ。ドイツはベルリンを拠点とするエレクトロ・ファンク・バンド。小気味よいラップと艶のあるヴォーカル、そして豪快なスウィングのフレイヴァーをベルリンのテクノ・シーンにミックスさせ、衝撃を与えた。ヨーロッパでブレイクしている新ジャンル、エレクトロ・スウィングのシーンで大ブレイクしているほか、 新世代ダンス・ミュージックの作り手として、今、 もっとも注目されているバンドでもある。

というの がそのまんまなんですけどね。

女性ボーカル、サックス、HIPHOPプロデューサーという三人みたいですが、これだけでもわかると思うんですけど、なかなかジャンルを特定しずらいカオスな感じ。

Fatboy Slimな方向の楽しさがあって、コミカルちっくなくせに音自体もその使い方もいちいちかっこ良い。

youtubeでもHPでも色々聴けるのでぜひ。


Berlin Vintage Electro & Futuristic Live Show


Dirty Honkers - Sugar (official video) - YouTube

久々にCD買った2014-2015

もう別にCDなんて買わなくていいかなーとも常々思ってるんですけどね。

youtubeとかで聴いてて、もっと聴き込みたいアーティストが見つかって昨日二枚買っちゃいました。

ということで去年末にも一枚買って今日にかけて三枚のアルバムを買ったので書いておきます。

 まずは昨日ポチったのこの二枚。

 

○Supernova   by The Winking Owl

色々探してたときに、NEVERまとめで女性ボーカルのエモ系かなんかのくくりでまとめられていた中にあって聴いたバンドです。その中でもひときわかっこ良くて、youtubeにあった以外の曲も聴いてみたくなって。

基本的に自分は音が好きじゃないとどんなにいい曲でも聴き込む気にはならなくて、このアルバム以外の曲だとちょっとうーん…という感じもあったんですが、このアルバムの曲はすごく好きな感じだったのでこれは全部聴きたいということで買いました。

元々女性ボーカルのエモい感じを探してたのもあって、音楽自体ももろに求めてた感じで大正解でした。全部かっこいい。

うっさいオケの中に自然となじみながらもぐっとくる女性ボーカルがたまりません。自分もこういう風に混ぜてみたい(ぷるぷる


The Winking Owl - "Precious" Music Video - YouTube

Supernova

Supernova

 

 

 

Nothing More   by Nothing More

これはお付き合いのあるアーティストさんがTLでつぶやいててたまたま聴いてみた感じで。最初聴いてまずはキックの音がすごいと思いました。

ああそんな風に鳴らしちゃうんだー、みたいな。

自分もこういうキック作りたいわ、みたいな。

それで、後から色々と他の曲も含めて聴いてみると、なんというか、すごくおいしいことに気づかされたというか。アレンジというか聴かせ方というか演出というか、その辺でぐっとくることが多くて、そういうところもあって聴き込みたくなってポチりました。あとキックの下りもそうなんですけど、音もかっこいいし。

で、全部聴いてみましたけど全然飽きないですわ。バンドとして芯があるところに色々な要素というか演出があってほんとおいしい。


Nothing More - Christ Copyright (Official Lyric ...

Nothing More

Nothing More

 

 

そして最後の一枚なんですが、これは去年末に買いました。

正直買わなくても良かったなーとは思ってるんですけどね。だって、一曲以外は全曲手元にあるし。ただまあ、ずっと好きなアーティストだし、ということで。

○子ギャル by hide

これボカロなんですよね、子ギャルは。

びっくりしますよね。こんなん。

まあ、すっごい時間も何もかけて作り込んだんだろうとは思いますけど。そう言われなきゃわからんですよね。

あと、個人的にはここから入った若い人は他の曲を聴いてどう感じたかなーというのが興味あります。自分らからしたらめっちゃ名曲ばかりなわけじゃないですか。

自分はhideの作品はコンセプトから詞からアレンジから、その辺の諸々のセンスがすごいなーと思っていて。それは上で紹介したNothing Moreのところで書いた“おいしい”というのと同じなんですけど。すっごくおいしい聴かせ方をしてくるんですよ。こんなん人それぞれの感覚なんだろうと思いはするんですけどね。ぐっとくる演出ばかりで。そういうのを若い人が聴いてどう感じるんだろう、みたいな。

個人的には特にROCKET DIVEからHURRY GO ROUNDまでがその連続性も含めて最高に好きです。

自分くらいの年齢の人間が学生時代に聴いてた音楽を若い人にも聴いて欲しいなー、なんて思うのはデフォなんでしょうけど、実際どうなんでしょうね?自分たちは少なくともあれだったんで。そういうのになんとも言えないもどかしさを感じる大人になった今日この頃です。


hide with Spread Beaver - 「子 ギャル」Promotion Video - YouTube

 

子 ギャル(初回限定盤)(DVD付)

子 ギャル(初回限定盤)(DVD付)

 

 

jamendoで音楽探してみてる

色々なとこでたまーに書いたりしてるんですけど、ここでは初めまして。

 

去年はサラリーマン業がいっぱいいっぱいで精神的余裕が全然なくて、音楽とかも新しいの探したりどころか満足に聴くことすら出来なかったのが、反動からか正月休みからかなり聴きまくってまして。

ていうか、色々と聴きまくるようになって改めて下まで出る環境にして良かったと心から思ってる今日この頃です。

 

最初はyoutubeで色々探してたんだけど、最近はjamendoもよく使ってて、いいなーと思ったのを自分用メモも兼ねてピックアップしていこうかと。

jamendoだとジャンルも貼ったやつに出てるから、万が一ここを読む人いてお好きなジャンルのがあったら聴いてみてください。

 

Eclipse by Møme

音作りや音の使い方がとても好き。

特に3曲目のSmileって曲とか歪みとかノイズの使い方たまらんちん。やばい。やばい。大切なことなの(ry

 

 

○NEW HORIZONS by STEEP

にゅーほらいぞんってえぐざいるかよwwって聴いたらかっこよかったっていう感じ。

そうそう、こういう系?で女性ボーカルのを最近探してるんで、良いのあったら教えてください。最近色々探してたなかでは日本のThe Winking OwlというバンドのPreciousとか大好きなんで、そういうの。

 

 

○Midnight Highs by Kidd Young

こういうメローって言うんですかね、そんな感じのhiphop好きなんですよ。夜に低音に溺れつつまったりコーヒーなんて飲みながら聴くんですよ。

ある程度聴くとわかるんですけど、この人のブレイクのワンパターンな感じが微妙にツボです。

 

 

余談なんだけど、jamendoの色々聴いていいなーと思ったのつぶやいてて、その関連でフォロワーさんに教えてもらったんですけど、自分の知らないところでアウトなサンプリングがされていたりカバーがされていたりしていて、そういうのが今の課題なんでしょうな、と。

特に自分は英語はわからないし、そこまで音楽聴き尽くしてるわけではないので、そういう情報が書かれてようが書かれてなかろうが全然わからず、知らんでそういうのを聴いてる可能性は多いにありそう。

今回紹介したKidd Youngの6曲目は「笑」をサンプリングしてますけど、これは日本の曲だからたまたま気づいただけで、知らん曲じゃわからんわけで。といかこれは許可取ってんでしょうか…。